| |||||||||||||||||||
2007年 03月 31日
![]() 黒縁を付けたキャリアで焼いた初作品です。緑地公園を朝散歩しているときに。 P.S.まだキャリア削りは未完成。もう少しコーナーのエッジを出さねば!! ちなみに、ローライ3.5Fの場合のフィルムサイズは57mm×57mmですね。 ■
[PR]
2007年 03月 29日
2007年 03月 28日
引っ越しをしてからはや一ヶ月近く。 本日ルフフさん(個人的なネタです)が来て、ひかりケーブルを引っ張ってくれたんで、 ついにネット環境が整いました(まだmail設定してないですが)。 以前はADSLだったんで、いくぶんか早いです。 ブロードバンドの概念って 簡単にいうと「ここにあるのと、むこうにあるのと、おなじ」だったかな。 数年前の日経でどなたかが書いてるのを読んで納得した記憶があります。 さて、ぼちぼちHPに手入れしていきましょうか!と思っています。 個人のHPって何だ?、何を書けばよい?載せればよい?ってコトを またまた考えはじめました。 扉の向こうに誰がいるのだろう? 何をコミュニケートできるのだろう? 私が今日食べたモノなんてどうでもいいだろうし、今日何をしたかなんて 世界に伝える意味があるとは思えない、しね苦笑。 (もちろん、私のサイトは写真サイトですが・・・) いまやBLOGやSNSなど、出入り自由な仮住まいがあふれているから、 観光地のような人込みの場所が存在するから、 HPはまさしくHOMEなんだろうな、ここにいますよ、ってね。 ■
[PR]
2007年 03月 25日
いよいよ、KLASSE Wに続き、大本命のKLASSE Sですね。 以前、Wが出たときに初期KLASSEみたいにブラックモデルないんですか?と聞いたら、 wはシルバーで、Sがブラックで行く予定です、とのお言葉でしたが、まさしくその通りになりました。 やはり良いですね、ブラック。 ところで、レンズは初代と同じ38mmF2.8のテッサー、しかしよく画像を見ると、 初代と絞りが違う。 **:嘘付きました、初代は38mm F2.6でした、ごめんなさい(2007.3.28) 近接のボケがかなりよかった!という噂の初代クラッセからさてどうなってるでしょうか?? あと悪名高きフードですが、W・S共用とのことらしいのですが、そうしたら、浅いのか??? 値段は89K円なんで、Wよりはちびっと安いかな。 また使ってみます~。 ![]() ■
[PR]
2007年 03月 23日
試行錯誤のデータ取りです。これからこまめにやっていこうと思います。 さて、仕事します~! ==================135現像データ======================= FUJI NEOPAN PRESTO400 135 2本 LPL2リールタンク 水現像:60秒 現像液:SPD1:1 約20度 7分00秒(1分攪拌、25秒+5秒攪拌) 停止:酢酸1.5% 60秒(連続攪拌) 定着液:富士フィックススーパーL 約20度 7分(1分攪拌、50秒+10秒攪拌) 水洗い:流水約30分(1分流水、QW1分、流水30分) 水切り剤:ドライウェル、60秒 ================================================== ==================120現像データ======================= KODAK Tri-x 400 120(ブローニー) 1本 LPL2リールタンク 水現像:60秒 現像液:SPD1:1 約21度 6分30秒(1分攪拌、25秒+5秒攪拌) 停止:酢酸1.5% 60秒(連続攪拌) 定着液:富士フィックススーパーL 約20度 7分(1分攪拌、50秒+10秒攪拌) 水洗い:流水約30分(1分流水、QW1分、流水30分) 水切り剤:ドライウェル、60秒 ================================================== 上記のデータはあくまで私のデータであり、フリフリの仕方で進行も違うんで、 結果の責任は負いかねます、ご了承下さいね。 ![]() ■
[PR]
2007年 03月 23日
2007年 03月 18日
2007年 03月 16日
本城直季さんと梅佳代さんだそうですね。 多階調ペーパーでフィルター変えてコントラストの勉強中なのですが、 昨夜はスプリットグレードプリント法、っー小難しい名前の方法を。 要は、0番フィルタでハイライト側を、5番フィルタでディープシャドウを コントロールしようというものなのだと思うのですが、 やった感では、中間層のコントールが難しいような気がする。 (まぁ、これの発想からしてどうしても中間は成り行きになるので当たり前なんですが・・・) しかも、当たり前の、当たり前で、適正なネガが大前提なんで、 撮るときもネガ現像の時ももっとコントラストを意識しないと駄目だろうなと。 まぁ、モノクロ3年、柿8年??ですからね、修行、修行、また修行っすね(^_^;)。 ![]() ![]() ■
[PR]
2007年 03月 14日
ちょっと愛想のない文章ですが・・・m(-_-)m。 毎年新世紀には行っていて、その道中で名作!?が撮れているんで、 今年も行きたいなぁと思っています。 どうでしょう(^_^)? =============================== 期 間 :2007年4月20日(金)~5月6日(日) 開催時間 :10:00~19:00 会 場 :OAPアートコート 〒530-0042 大阪市北区天満橋 1-8-5 OAPアートコート1F (帝国ホテルのとこね) TEL :06-6354-5444 交 通 :[公共交通機関利用の場合] JR環状線 / 桜ノ宮駅西口より 徒歩8分 JR東西線 / 大阪天満宮駅より 徒歩10分 地下鉄 / 南森町駅より 徒歩10分 入場料 :無料 =============================== ■
[PR]
2007年 03月 13日
ついにブローニーのフィルム現像始めました、ようやくです・・・。 サンゴーと巻く感じが違うので、ちょっと戸惑いました。 あのビラビラした紙が邪魔で・・・。 ==================120現像データ======================= Tri-x 400 2本 LPL2リールタンク 水現像:60秒(攪拌) 現像液:SPD1:1 約22度 6分30秒(1分攪拌、25秒+5秒攪拌) 停止:酢酸1.5% 60秒(連続攪拌) 定着液:富士フィックススーパーL 約20度 7分(1分攪拌、25秒+5秒攪拌) 水洗い:流水約30分 水切り剤:ドライウェル、60秒 ================================================== ![]() ■
[PR]
|
![]() 写真にまつわるモノコトを 記事ランキング
以前の記事
2018年 12月 2018年 01月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 画像一覧
タグ
X-T1
印画紙現像
LC-A
Rolleiflex3.5F
GF670W
PE-20S
16:9
SEOUL
LX5
leicaM
MOZZ
フィルム現像
GR1s
写真とは?
WCL-X100
EOS 5D mark IV
X100S
2:3
写真展
機材
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||